Logicool G POWERPLAYワイヤレス充電システムを知っているだろうか?「価格の割に無駄」との評価も多い一品です。
価格は約18,000円程度(2020年4月時点)もするのにマウスへのワイヤレス充電機能に特化している。でもhimawariは今も使っているし壊れたらまた買ってしまうでしょう。
POWERPLAYの良いところは存在感がないところ。何のトラブルもなくひたすらマウスの充電が切れないようにサポートしてくれます。
電池交換、充電ケーブルでの充電、Qi充電器に置くといったマウスの電源を確保する作業から完全に開放される。重要な戦闘中に乾電池が切れる、充電ケーブルを繋ぎ忘れてゲームのときはワイヤードといったことがなくなります。
接続は付属のUSBケーブルでパソコンとPOWERPLAYを接続、POWERPLAY対応マウスにモジュールを取り付けるだけです。あとはマウスをPOWERPLAYに載せたマウスパッドの上で使用すれば使いながら充電してくれる。存在感はないが良い仕事をします。
製品サイズはマウスパッドみたいなベース部分が縦285mm、幅345mmで大きめですが、マウスDPIを下げてゲームするときには動かす場所が確保されストレスなくゲームができます。
マウスパッドは2枚付属しています。他社プラスチック製、布製マウスパッドも厚さ2mm程度なら使えます。どこまでの厚さならOKなのか不明ですが、普通の商品なら大丈夫だと思います。試したことはないですが、アルミマウスパッドなどの金属製は充電ができなくなるようです。
同様に金属天板の机も充電ができなくなったり性能が落ちるようです。himawariは机の脚、フレームが金属、天板が化粧板で使っていますが問題はありません。
また、キーボードがアルミフレームのものを使っていますが、近くにあっても、POWERPLAY上に半分くらい載せても支障はありません。



パソコンアプリLogicool G HUBで設定ができますが変更するのはLED色(固定、サイクルなど発光パターン選択可)くらいで設定もシンプル。
こんな方におすすめ
- 戦闘中にマウスの乾電池が切れる運の悪い人
- ワイヤレスマウス(無線)が充電不足でワイヤードマウス(有線)になってる人
- いつでも快適にワイヤレスマウスが使いたい人
- 1個でも多く光り物が欲しい人
Logicool G POWERPLAYワイヤレス充電システムは存在感はないですが、本当に便利な製品です。
ワイヤレスゲーミングマウス Logicool G G703 LIGHTSPEED
ゲームにおいてマウスの応答遅延は決定的なハンデとなるため、以前はワイヤードマウスが有利でワイヤレスはあまり使われませんでした。LogicoolはLIGHTSPEEDテクノロジーと呼ばれる技術を開発。ワイヤレスでもワイヤードよりも遅延がないというマウスを販売しています。
G703 LIGHTSPEEDもLIGHTSPEEDテクノロジーを搭載し、遅延が少なくなるように設計されています。ゲームで実際に使ってみてもマウスが遅延して負けるような場面はありませんでした。himawariは鈍いので指までの反応速度が大きな問題ですが、ゲーミングギアでのハンデは極力避けたいところです。
G703はワイヤレス充電式マウスとしても使えますが、POWERPLAYにも対応。マウス形状も一般的でゲーミングマウスとしての外観はいたって普通。使い心地も普通というか気になるところがないです。ストレスなく使えるマウスが欲しかったのでピッタリです。
POWERPLAY以外で使うにはパソコン~充電ケーブル~ワイヤレス延長アダプター~マウスレシーバで接続します。マウスレシーバーはパソコン直刺しでもいいですが、マウスの近くにある方が通信し易いでしょう。
充電時はワイヤレス延長アダプターを外して充電ケーブルにマウスを接続します。接続した状態でも使えますのでワイヤードマウスとしても機能します。
軽すぎる人は10gウェイトで重さを調整するらしいですが、POWERPLAYを使う場合はウェイト収納部分にPOWERPLAYモジュールをつけますので10gウェイトは使えなくなります。ウェイトなんですが、無駄にGマークが刻印されていて活用法を思案中です。
今、興味があるのは更に軽量(約80g)なLogicool G PROです。お高いですが使ってみたいですね。
G703 LIGHTSPEED | PRO | |
POWERPLAY | 対応 | 対応 |
重量 | 約95g | 約80g |
プログラム可能なキー数 | 6 | 8 |
駆動時間目安 | デフォルトライティングあり 約35時間 ライテイングなし 最長60時間 |
デフォルトライティングあり 約48時間 ライテイングなし 最長60時間 |
センサー | HERO 16K | HERO 16K |
DPI(解像度) | 100~16000DPI | 100~16000DPI |
IPS(最大認識度) | >400IPS | >400IPS |
ポーリングレート | 125Hz/250Hz/500Hz/1000Hz | 125Hz/250Hz/500Hz/1000Hz |
最大加速度 | >40G | >40G |
※DPI、IPS、ポーリングレート、最大加速度については表程度あれば充分だと思います。
G703もPOWERPLAY同様にパソコンアプリLogicool G HUBで設定ができます。
マウスボタンへのコマンド割り当て、マクロ登録、DPI調整などはLogicool G HUBでおこないます。
正直、アプリが起動したまま固まったりするときもあり、安定性としてどうなんだろうと思う時があります。アプリを起動して設定する機会があまりないので凄く困るわけでもありませんが。
設定が終わってマウスを動作させてるときは特に問題なく使えています。
こんな方におすすめ
- 遅延の少ないワイヤレスマウスを求めている
- 軽量で扱いやすいマウスを探している
- シンプルなゲーミングマウスが欲しい
- POWERPLAY対応マウスを使ってみたい
Logicool G703 LIGHTSPEEDは扱い易くシンプルなゲーミングマウスです。