出典:BUFFALO NEO FITマウス無線/BlueLED光学式/静音/5ボタン BSMBW510シリーズ
マウス使っていますか?himawariは5台持ちです。うち3台が何故かBUFFALOです。すべてBUFFALO Premium Fitマウス無線・静音を使っていたのですが、ノートブックパソコンを交換したので気分転換にPremium FitからBUFFALO NEO FITマウス無線・静音に買い換えました。




マウスの接続方式
マウスの接続方式として有線、無線、Bluetooth®がありますが無線がおススメです。NEO FITマウスは有線・無線があります。
メリット | デメリット | |
有線 | 接続が安定している
電池交換や充電が必要ない |
コードがとにかく邪魔 |
無線 | コードがなく操作しやすい
比較的安定した通信 簡単に接続できる
|
電池交換や充電が必要
USBレシーバーでUSBポートが使われる USBレシーバーをなくすとマウス本体も買い替え |
Bluetooth® | コードがなく操作しやすい
Bluetooth®内蔵のパソコンではレシーバーが不要 |
電池交換や充電が必要
機器ペアリング、パソコンの節電設定、ドライバなどで通信が不安定になると面倒 Bluetooth®内蔵でない場合はアダプターが必要 |
※無線充電、USB Unifyingなど特別なものは除きます




マウスの静音性能
普通のマウスはクリック時にカチッとクリック音がしますが、静音マウスはカスって感じで高い音がしません。NEO FITマウスはもちろん静音マウスなので静かな場所での作業に向いています。ホイールの回転は若干音がするので、静音性能がクリック音より劣ります。




マウスの握り心地
NEO FITマウスはそれ程、特殊な形状をしていないのですぐに慣れます。あまり違和感なく使えています。マウスサイズも手の大きさでフィット感が違うので一概には言えませんがhimawariは「デスクトップなら使いやすいBUFFALOのMサイズ」、「ノートブックなら持ち運びやすいSサイズ」を選んでいます。今回は、NEO FITマウスSサイズをチョイスしました。
BUFFALO Premium Fitマウスより良い点
Premium Fitマウスはサイドボタンが下の方にありましたがNEO FITマウスは上の方に配置されていて使い易いです。普段使っているゲーミングマウスも上の方で押し慣れているので。サイドボタンとホイールクリックは専用ソフトで各種機能のショートカットキーを割り当てることができます。
出典:BUFFALO NEO FITマウス無線/BlueLED光学式/静音/5ボタン BSMBW510シリーズ
電池交換頻度は低いと思いますが、電池カバーがスライド式、電池も取り外し易いです。電池カバー内部には、USBレシーバー収納スペースもPremium Fitマウスと同じようにあります。Premium Fitマウスで残念だったのが、電池交換のしにくい点だったので改善されていて好印象です。
BUFFALO NEO FITマウスのメリット!
- 静音で会議中もクリック音が気にならない
- USBレシーバーを差すだけ簡単接続
- 接続方式が無線でコードが邪魔にならい
BUFFALO NEO FITマウス無線・静音は普段使いにピッタリです!